Vol.328 2021.5.25

音楽・美術の旅 メールニュース
 
Column

ドライビング イン イタリー その2

イタリアにやってきて最初に巡り合った車はフィアットのパンダ45(Panda45)だった。

言葉にならない思いがこの車との間にはいまも残る。自分にとって本当の意味でイタリアンクラシックカーなのである。

友人の紹介、新しい乗り手を探しているというのでその車を見に行った。しかしそれはどこから見てもただのポンコツ。はじめて見たのであろう、案内してくれた友人が「これってもう廃車でしょう?」と真顔で口をついたように、車体には控え目とは言えぬほどのぶつけ痕があって黒の塗装もあちこち剥げ落ちて錆色が浮き出している。初対面の印象がそのようなものだったので乗り気で駆けつけたものの気持ちはかなりすぼんでいる。「だよね~」と友人も申し訳なさそうな面持ちになっていた。

戸惑いながらも「ちょっと走ってみていいですか?」と持ち主にキーをもらいエンジンを掛けてみる。こちらは予想とは異なり一回で掛かった。これまで聞いたことのない鳴りがある。ブルブルッと震えて横隔膜に共鳴するというか、背中を突き上げられるような振動音。これまでに乗ってきた日本の車に、この唸るような感覚はなかった。もちろんエンジン機構や排気量の差異によるのであろうが80年代に乗っていたトヨタのチェイサー(XGエクストラ)など同じミッションタイプとはいえアクセルを深く踏み込んでも身震いするほどの躍動感は得られていない。

これまでに操ったことのない油圧制御の利かないハンドル操作にはかなり重さを感じながら、剥きだしのエンジン音に心を持っていかれた。10分足らずではあるが軽く流してみての感覚と、ポンコツなれどイタリアを代表する工業デザイナー、ジウジアーロの設計というところも、イタリアらしさを求めていた自分を鼓舞したのであろう。何より安価であったことが結局の決め手となった。

黒いポンコツパンダを手に入れたわたしは、水を得た魚のように駆け巡った。音楽を聴くために劇場を巡り夏は音楽祭をハシゴして、ワインの蔵巡りはもちろん、美味しいと評判の店があれば何処へも出掛けていった。イタリアだけではない。

購入した翌年だから1995年、ブレゲンツ音楽祭に出掛けたのが最長の旅だっただろうか。ミラノを北上しながらスイス、リヒテンシュタインと抜けてオーストリアのブレゲンツに辿り着いている。おまけに宿泊はドイツのリンダウという町で計4か国を巡ったことになる。

すでに走行距離10万㌔を越えたポンコツがスイスの山越えを完遂したのである。それだけでもアッパレなのにエンジンが掛からなくなるその2年後までよく働いてくれた。ただ、雨が降ってエンジンルームが濡れて(水漏れ)しまうとモーターに点火せず立ち往生することも多かったが…。

いずれにしてもわたしにとっては心に残る最初で最後のクラシックカーなのである。

堂満尚樹(音楽ライター)
Instagram はじめました。ぜひご覧ください!

【速報・その1】
7月1日(木)
 「ベートーヴェン生誕251年
オンラインツアー第2弾」
オンラインツアーを開催いたします!

4月開催ベートーヴェン生誕251年オンラインツアー
第1弾の様子はこちら

第2弾では、ウィーン郊外編として、バーデン、ヘレーネン渓谷、クレムスなどの
ベートーヴェンゆかりの地をはじめ、アン・デア・ウィーン劇場の内部見学にもご案内します。
近日中にホームページ上で告知いたしますので、ぜひご期待ください。

【速報・その2】
7月16日(金)出発《ファルスタッフ》鑑賞&
“レディクリスタル”東京湾貸切クルーズ
日帰りツアーを開催いたします!

・日本郵船が世界に誇る客船の伝統を継ぐ「レディクリスタル」を貸切!
レインボーブリッジ、お台場など、360度に広がる東京湾のパノラマをお楽しみいただきます。
・船内では厳選した食材を使ったコース料理をお楽しみいただきます。
・二期会創立70周年記念公演《ファルスタッフ》(東京文化会館)をご鑑賞いただきます。
加藤浩子氏による作品解説会つき!

 旅行代金:38,000円(1名様あたり)

こちらも、近日中にホームページ上で告知いたします。

メールマガジンの内容についてのお問合せ:
郵船トラベル音楽ツアーデスク
東京都千代田区神田神保町2-2 ミレーネ神保町ビル7階
Tel. 03-6774-7940
E-mail:


このメールは、郵船トラベル メルマガ(音楽・美術の旅)をご購読の方にお送りしています。
このメールは、送信専用メールアドレスから配信されています。ご返信いただいても回答致しかねますのでご了承ください。

発行:郵船トラベル株式会社 メールマガジン事務局
〒101-8422 東京都千代田区神田神保町ミレーネ神保町ビル
E-mail:

メールアドレスの変更、各メールマガジン購読の変更・追加は
マイページ にログインし、「会員情報の確認・変更」から行ってください。